地域とのふれあい
保育園と地域の取り組み
現在、保育所は地域に開かれた社会的資産として、保育所の持つ専門的機能を、地域の人々のために活用することが求められています。
本園でも、地域の人々の幅広い要望に応じた、いろいろな取り組みを通して、地域福祉の担い手として活動すると同時に、地域とのつながりを深めていきたいと思います。
本園の地域活動事業は、四つの柱を中心に活動を行っています。

01世代間交流
老人ホームを訪問したり、保育園の行事にお年寄りを招いたりして、交流をはかっています。栄町内の長寿会との交流もしています。

02わらべの実
卒園児や同年齢の周辺地域の子どもたちとの交流を目的として、小学生を対象に、毎週火曜日午後4時30分から5時30分まで、わらべうたを行っています。保育園児との交流もはかっています。

03わらべうたと遊びの広場
0歳から3歳までの、未就園児とその母親同士の交流を目的として、毎月1回午前10時30分から11時30分まで、わらべうた遊び、身長体重測定、看護師/保育士/栄養士により,子育ての悩みをお聞きしています。どなたでもどうぞいらしてください。
場所:1階 やまびこ
平成30年度『わらべうたと遊びの広場』年間予定表
- 4月19日(木)
- わらべうた遊び、指人形
- 5月11日(木)
- わらべうた遊び
- 5月22日(火)
- ポニーとのふれあい会
- 6月23日(土)
- 運動会(羽村スポーツセンター)
- 6月28日(木)
- ジャガイモ堀り
- 7月19日(木)
- わらべうた遊び、絵本の紹介、水遊び
- 9月20日(木)
- わらべうた遊び、手作り遊具の紹介
- 10月18日(木)
- サツマイモ掘り
- 11月15日(木)
- わらべうた遊び、食事体験、レシピ紹介
- 11月22日(金)
- 羽村保育展プレ広場(ゆとろぎ)
- 12月13日(木)
- クリスマス飾り作り
- 1月17日(木)
- わらべうた遊び、絵本の紹介
- 2月14日(木)
- 保健師さんの話、エプロンシアター、室内遊び
- 3月7日(木)
- わらべうた遊び、茶話会

04子育て生活相談室
栄養指導、健康相談、育児相談など、試食会や懇談会を通して行っています。核家族化や少子化により、近所に同年代の子どもの数が少なくなりました。また、家族や友人で子育ての悩みや不安に応じてくれる人も、少なくなってきています。本園では、電話、または来園による相談を随時受け、近隣世帯のこのような子育て不安などの相談に応じながら、地域の子育てを支援していきます。