保育園とは

保育園とは、父母等の就労や病気・出産などのため、家庭で十分に保育することができない児童を、児童福祉法に基づき父母等に代わって保育することを目的とした施設です。 したがって、就学前の幼児教育のためといった理由では入園の対象となりません。
※羽村市ホームページより抜粋
入園資格
保育園を利用するには、市の保育園利用のための認定を受ける必要があります。
2号・3号認定を受ける場合、児童の保護者が次のいずれかの状態にあることが必要です。
「集団生活を経験させたい」「教育を受けさせたい」などの理由は該当しません。
入園資格
- (1) 就労(1カ月当たり48時間以上労働することを状態としていること)
- (2) 妊娠、出産(出産予定月とその前後2カ月、計5カ月以内)
- (3) 保護者の疾病、障害
- (4) 同居または長期入院等している親族の介護・看護
- (5) 災害復旧にあたる場合
- (6) 求職活動(起業準備含む)
※ただし、入園後3カ月以内に(1)の状態に就くことが条件 - (7) 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
- (8) 虐待やDVのおそれがあること
- (9) 育児休業中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
※育児休業中の方について
申込時に育児休業中の方で、職場復帰の予定のある方は、復帰日の前月初日からの入園が可能です。職場復帰予定日が明記された勤務証明書を添付してお申込みください。
※羽村市ホームページより抜粋
入園の手続き
入園までの主な流れ
羽村市役所で「保育施設利用のしおり」をもらう
保育園を選ぶ
必要な書類を揃える
①証明書類(勤務証明書、母子手帳、在学証明書等)
②所得状況証明書類(源泉徴収票、確定申告書、市・都民税申告書等のコピー)
申込手続(子ども家庭部子育て支援課)
入園の決定
希望する保育園が定員を超える場合は、先行によって第二希望以下の保育園で決定する場合もあります。
※詳しくは「保育施設利用のしおり」をご参照ください。
申込み受付期間
■新年度の4月から入園を希望する場合
毎年12月1日~1月14日頃までが受付期間です。年度により若干の受付期間の変更がありますので、その都度、羽村市子ども家庭部子育て支援課にご確認ください。
■年度途中に入園を希望する場合
- 受 付:
- 入園希望月の前月の20日頃までに、また入園希望保育園が羽村市以外の場合は、前月の15日までにご提出ください。
- 受付場所:
- 羽村市子ども家庭部子育て支援課
※羽村市福祉事務所児童課保育係「保育園のしおり」より抜粋
利用可能サービス
標準時間延長保育(時間18:00~19:00)
利用料金1カ月あたり | 0歳~2歳未満 | 4,000円 |
---|---|---|
2歳~5歳 | 3,500円 | |
一時利用1回60分あたり | 0歳~2歳未満 | 1,000円 |
2歳~5歳 | 800円 |
(いずれもおやつ代を含む)
短時間延長保育
利用料金1カ月あたり | 0歳~2歳未満 | 1,500円 |
---|---|---|
2歳~5歳 | 1,000円 | |
一時利用1回60分あたり | 0歳~2歳未満 | 300円 |
2歳~5歳 | 200円 |
(いずれもおやつ代を含む)
※お迎えが午後6時を過ぎた場合、「0歳~2歳未満」1回1,000円、「2歳~5歳」1回800円を加算させていただきます。
※登園が午前8時30分より前の場合、お迎えが4時30分を過ぎた場合、「0歳~2歳未満」1回300円、「2歳~5歳」1回200円を加算させていただきます。
障害児保育
申込時保育所で面接をおこない、集団保育が可能な就学前の児童を受け入れています。 また、受け入れ後は、各関係機関と連携を取り合い、保護者との話し合いを密にし、児童が集団の一員として成長発達を促進出来るよう務めています。
随時見学を受け付けて下りますので、ご気軽にお訪ねください。